効率よく脂肪燃焼したいあなた!運動するなら朝?それとも夜?

Aloha mai! 食べないダイエットなんてもう大昔のこと。美ジョガーに腹筋女子など、運動して引き締まった体を目指す女子が増えています。
しかし、この運動、一体いつやるのが憧れボディを手に入れるために最も効果的なのでしょうか。
いつ運動するのが効率的?
日中は仕事をして忙しいことを考えると、運動できる時間帯は朝か夕方〜夜に限られる方が多いと思います。
朝に運動した場合
痩せるなどのダイエット効果があるのは朝の運動です。というのも脂肪を分解し、熱を生み出す交感神経が優位になるので、運動すると脂肪の燃焼効果がアップするのです。
また運動した朝だけでなく、日中も体が痩せモードになってカロリーが消費されやすくなります。
朝に運動するときに気をつけたいこと
朝起きたばかりの体が体温も低く、また血糖値も低くなっています。ですので、起きたてで激しい運動するのは危険です。朝の運動の際には寝起きは避け、起きてから30分から1時間経ってから始めてください。いつもより入念にストレッチやウォーミングしましょう。
もし朝に運動するのに慣れていないなら、最初はウォーキングなどから始めて体を慣らしていきましょう。朝のウォーキングには血行を良くしたり、自律神経の調整をしてくれるなど様々な嬉しい効果があります。
また朝食後のお腹がいっぱいな状態で運動すると、消化の妨げになります。かと言って空腹飢餓状態で運動して倒れるのも怖い、朝食前にしっかり運動したいという方は、水分補給しバナナなどの軽い軽食をとってから始めましょう。
夕方〜夜に運動した場合
この頃になると朝に比べると体温も上がり、体も運動しやすい状態になっています。また心も体も活動モードになっているので、運動に取り組みやすく継続しやすいというメリットがあります。確かに朝の運動の方が脂肪燃焼効果が高いですが、夜の運動も効果があるので続けやすい方が良いという人もいるでしょう。
夜に運動するときに気をつけたいこと
ただし、人間の体は夕方から心身の休息や回復促す副交感神経が優位になって働きます。夜に運動することによって、体のリズムとは逆の交感神経を刺激してしまい、体が活動モードで興奮状態になり、質の良い睡眠を妨げてしまうことになります。
質の良い睡眠を取れないことは成長ホルモンの分泌に影響し、これがダイエットする上で大きなデメリットになります。というのも、この成長ホルモンこそ、ダイエットに必要な代謝や筋肉量をアップさせるのに欠かせないホルモンだからです。そうなってしまうとダイエットには逆効果になってしまう可能性があるので、夜の遅い時間しか運動できない場合は、激しい運動は避けてストレッチやヨガなどのゆったりとしたものにしましょう。
いかがでしたか?自分のライススタイルや体のリズムに合わせて、上手に続けていきたいものですね!
A hui hou! (それではまた!)