脂肪燃焼系の体を目指すなら、今話題のケトンダイエット!

Aloha! 体が毎日の生活でどんどん脂肪を燃焼してくれたら、、、。
そんな夢のような体質にしてくれる今話題のケトンダイエット!
ケトンダイエットにはどんなメリット、また注意する点があるのでしょうか。
ケトンダイエットとは?
ケトンダイエットを説明する前にまず「ケトン」とはなんでしょうか。
私たちの体は糖質や脂肪を使いエネルギーを生み出しています。中でも糖質は使われやすいエネルギーで、人間が活動する時にはこの糖質がエネルギーとして消費されていきます。
しかし体内の糖質の量がなくなってくるとエネルギーになるものがなくなってくるので、第二のエネルギーとして脂肪を分解して作られる「ケトン体」が使われ始めます。このケトン体は血液に乗り体の様々な器官に運ばれエネルギーとして使われます。
このようにケトン体が血中に増えたケトン体が体のエネルギーとして使われている状態を「ケトーシス」と言います。ケトンダイエットとはこのケトーシスの状態を利用したダイエットと言えます。ケトーシス状態であれば脂肪をエネルギー源として消費していくことでダイエット効果が期待できるという訳なのです。
ケトンダイエットのオススメポイント
*脂肪燃焼効果抜群!
体のエネルギーとして脂肪が使われるような仕組みに乗っ取ってのダイエット法なので、当然効率よく脂肪燃焼することができるので効果が期待できます。
*短い期間でチャレンジできる
ケトンダイエットの場合、他のダイエットのように長くやるものではありません。2週間という区切りで行うのでチャレンジしやすいダイエット方法です。
*辛く無い!炭水化物や糖質以外は厳しい食事制限はなし
普通のダイエットは食事の量を制限してカロリーを抑えることで痩せたり体質改善したりしますが、ケトンダイエットでは炭水化物や糖質以外は特に制限なしです。それらを食べられない代わりに魚、肉、野菜などは食べることができるで、通常のダイエットにあるような食事制限による空腹になりにくいのです。
しかし食事制限はなしと言っても過度に食べ過ぎてしまっては意味がないので注意しましょう。
*脂肪が溜め込みにくくなる
糖質を摂取すると、膵臓からインスリンが分泌されて糖質をグリコーゲンに変えて筋肉に蓄えていきます。しかし糖質が増えすぎるとインスリンの分泌量もそれと同じく増えてしまい筋肉に溜めきれなくなります。
そうなると糖質は脂肪として蓄えられ肥満になりやすくなるのですが、ケトンダイエットによって糖質の摂取量を抑えることでインスリンの分泌量も共に抑えられ脂肪の溜め込みを抑えることができます。
*体質改善でダイエット終了後も効果が持続
ケトン体は肝臓で生成されるのですが、長い間糖質をエネルギーとする生活習慣を送っているとケトン体を生成する機能が衰えていることがあります。
つまり脂肪燃焼されにくい状態の体質になったいるという風にもいるのです。しかしケトンダイエットをすることで肝臓がケトン体を生成する機能が稼働し始めるので 、体質改善され脂肪が燃焼しやすい体を維持できます。
ケトンダイエットのやり方
ケトンダイエットのやり方は2週間を最初の期間として炭水化物を制限していきます。
*炭水化物の量を5%以内に抑える
一日の摂取エネルギーが2000キロカロリーの人でいうと100キロカロリー以内(25グラム以下)に抑えます。炭水化物の量をちゃんと抑えることがこのケトンダイエットのキーになります。
炭水化物とは糖質のことも含まれるので、野菜や果物に含まれる糖質も避けなければいけません。野菜の中でもイモ類などは避けましょう。
*良質の脂質、たんぱく質を取る
ケトンダイエットは脂肪をエネルギーとしていくので良質の脂質を取ることも大切です。全体のカロリーの75%ほどを目安にすると良いそうです。質の良いエクストラバージンオリーブオイル、ナッツ類、良質の脂質をもつ魚、アボカドなどはケトンダイエットの強い味方です。
またケトンダイエットの際は調理にココナッツオイルを使うと良いとされています。ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が含まれており、この中鎖脂肪酸というのは体に蓄積される方の脂肪になりにくいと共にケトン体を生成しやすい働きがあるので、ケトンダイエットには欠かさない良質の油です。ケトンダイエットの際には脂肪がエネルギー源となるので良質な脂質を取ることで体が変化しやすくなるそうです。ただし、ソーセージやハムなどの加工食品ばかりを食べると体にもあまり良く無いですし、それらは飽和脂肪酸になるので気をつけましょう。
たんぱく質も適度な量を摂取することをお忘れなく!筋肉などの機能を維持するためにはとても大切なたんぱく質なので取りますが、全体のカロリーの20%ほどを目安にしましょう。
2週間が過ぎたら炭水化物の量を1週間ごとに1%ずつ増やしていきます。
ケトンダイエットのレシピが色々と出ているのでそれを参考にしながら毎日のメニューを考えるのも楽しいですよ!
ケトンダイエットを成功させるコツ
*水分をしっかり摂ること
ケトンダイエットを始めると利尿作用もあるため、普段より水分を多めにとって体が脱水状態にならないように気をつけましょう。
また電解質も失わないよう、ヒマラヤンピンクソルトのようにミネラル分の多いお塩を料理に取り入れるなど工夫することもオススメです。
*調味料に注意!
ソースやケチャップなどの調味料、果物から作れらるものには糖質が含まれていることがあるので注意しましょう。ケトンダイエット中はなるべくシンプルな調味料で調理するのが良いでしょう。
ケトンダイエットの注意点
*口臭、体臭が変わる
ケトンダイエットをすると体の中で酢酸も同時に作られるので、口臭や体臭がキツくなることもあるとか。ケトン体の一つで揮発性のあるアセトンが汗や呼気などと共に出るためです。特別臭いわけでは無いのですが、甘みのある匂いだそうです。
*糖尿病などの疾患のある方
ケイトアドーシストはケトン体が増えすぎると起こりうる症状で、腹痛、喉の渇き、体がふらつく、弱くなるなどがあります。ケイトアドーシストは時に命にも関わる症状で、普通は糖尿病の人の血液が酸性になる危険な状態のことです。
これはケトンダイエット中の人に起こりやすいと言われる症状の一つで、体力が低下したり頭がぼーっとしたりということがあります。もしも体調が優れない、頭がしっかり働かないなどの症状が出たらケトンダイエットを中止し、糖質を取り始めるようにしましょう。決して無理は禁物です。
ケトンダイエットは糖尿病や心臓病などの疾患がある方はリスクがあるので、必ず医師に相談してからにしましょう。
いかがでしたか?
ケトンダイエットは良い面もたくさんありますが、自分の体調を良くみながら計画的に行なっていきましょう。しっかり管理しながら行うことで効果を得ながら体調管理していけると思います。
ロミロミマッサージなどハワイならではのユニークで豊富なメニューを取り揃えたスパカカラのご予約はこちらから
⇩
https://khakara.com/khakara-rsv/
